「NATSUKIと巡る信州ツアー」を実施しました|2025.8.29-30

「NATSUKIと巡る信州ツアー」を実施しました|2025.8.29-30

「信州って、改めて良いところですね。
 (87歳の僕にはもうほぼ無いかと思いますが) 次に住むのであれば、絶対長野に住みたいです!」

去る8月末に実施されたNATSUKIと巡る信州ツアー
そう仰って下さった関西からご参加の男性のお客様がおられました。

私の生まれ故郷をこうして皆様に楽しんでいただき、
「よかった!」という印象でお帰りいただく。

これまでにない喜びとやりがいを感じたツアーとなりました。

今回のツアーのテーマは
『NATSUKI添乗員と過ごす、爽やかな信州の夏』

長野の魅力を本気で伝えようと
内容盛りだくさんでお送りしました!

・しっとりと佇む森に囲まれたホテル
・地元の自然の恵みであるワインのセミナー & はちみつテイスティング
・五感を使ってセルフメディケーションを促す香浴森林浴(森の中のウォーキング)
・優しい世界観がそっと心に温もりを与える「安曇野ちひろ美術館」での美術鑑賞
・新鮮なお野菜や郷土食材を使ったお食事

普段長野をご案内することはほとんどないのですが、
どの関係機関も地元信州の魅力をお届けしようと精一杯がんばっておられ、

そんな同志の姿に
「これからも共に頑張って魅力をお伝えしていきましょう!」
と心打たれる思いがしました。

人気添乗員とは

添乗員という仕事を始めて、そんな存在がいるのだということを知りました。

きっとものすごいサービス精神が旺盛で、素晴らしい求心力で、
ともすれば芸能人のような潜在的に人を惹きつける力を持った方なのだろうな。

あまりにも雲の上すぎる存在で、
駆け出し添乗員の私は、ただただ目の前に与えられた仕事をやることで精一杯。

そんな私が、私なりに目指してきた添乗スタイルは

一期一会でご一緒したお客様が
「よかったよ!ありがとう!」
「またいつかご一緒したいわ」

そう仰ってくださるような、ほっこりとした後味が残る旅の雰囲気づくり。

もう一つは、

せっかく名所旧跡を訪ねるのだから、
その土地・その文化財等がさまざまな点で評価を受けている点を皆様にわかりやすくお伝えすることで、
知的好奇心を刺激する旅。

難しい話を難しいままお伝えするのは、誰でもできる。
ご興味がない方の心にも届くような言葉を選んで「へぇーそうだったんだ!」を届けたい。

個人旅行ではなく、団体旅行にご参加いただいている。
それはつまり、
誰かからのお話や、他の人との交流を持てる場所にご参加いただいているということ。

そんな付加価値を演出しながら、ツアー運営をしたい。
そんな思いで一本一本こなして早20年。

気づけばこんな形でツアーを出させていただけるようになっていました。
日々ご愛顧いただけている皆様のお陰です。
改めて、ありがとうございます!

YouTubeと添乗員

今回ご参加いただいたお客様は「YouTubeをいつも観て」と
遥々遠方からご参加くださった方が全体の2/3ほど。

「ほぼ全ての動画を見ていると思う!」

「NATSUKIさんと行けるなら、どこでもよかった!」

「推し活の一環です!」

それぞれの境遇で、それぞれの場所から、
私のYouTubeを観てくださっているのですね!(感動)

そして30代から80歳近くの方まで、
本当に幅広い方に観ていただけているのだと、改めて実感しました。

そもそもYouTubeを始めようと考えたのは、

毎度バス内の30人足らずを満足させるのでなく、
もっと多くの方に、もっと遠くの方まで、届けたい!
そう思ったから。

回り回って
お客様に「生で」感動をお伝えできるのは、やはり添乗の現場。

オンライン、チャット、
随分とコミュニケーションのツールも増え、便利になってきた昨今。

それでもやはり、こうして時間と空間を共有する喜びは、
やはり何物にも変え難い楽しみであり、人生の悦びのように思います。

今度はもう少し長い日程で!
出来れば皆さまが望む海外でも!
開催できたら嬉しいなと思っております。

添乗員としての新境地
とてもいい経験をさせていただいた2日間でした。

ご参加いただきました皆様、
そして企画・運営をしてくださったたびコト塾関係者各位、
改めてお礼を申し上げます。

どうもありがとうございました。

ニュース・活動報告

TOPに戻る

TOP